きっぷのご案内

Kitaca

利用可能エリア

Kitaca利用可能エリア

Kitacaエリア

全国でKitacaが使えます!

全国のicマークのある鉄道、バス等でご利用になれます。

障がい者用KitacaはJR北海道のKitacaエリア内のみのご利用となります。

各エリア内完結の場合に限りご利用いただけます。エリアをまたがってのご利用はできません。(首都圏SuicaエリアとPASMOエリア、SUGOCAエリアとはやかけんエリアの一部(相互直通区間)はご利用いただけます。)

ご利用に際しては、ご利用される事業者の約款等が適用されます。

PASMOエリア、manacaエリア、PiTaPaエリアにつきましては、一部ご利用いただけない事業者があります。

相互利用可能なエリアの詳細は、以下をご確認ください。

札幌市内でKitacaを使える交通機関の詳細は、以下をご確認ください。

他社エリアでご利用いただけるサービスについて

他社エリアでご利用いただけるサービスは次の通りです。

  1. 改札機の入出場
  2. バス車載機等での乗降車
  3. 自動券売機、入金機、のりこし精算機での入金(チャージ)
  4. 自動券売機でのきっぷ購入
  5. 乗り越し精算
  6. 自動券売機等での履歴表示・印字
  7. 電子マネー加盟店でのお買い物

グリーン車Suicaシステムもご利用いただけます( 首都圏Suica エリアのみ)

3~7のサービスは、一部取り扱わない事業者があります。

7のサービスはSAPICA加盟店、PiTaPa加盟店ではご利用いただけません。ただし、SAPICA加盟店であっても同時にKitaca加盟店である店舗等では、ご利用いただけます。

他社では、Kitacaの再発行登録、再発行や払いもどしの取扱はいたしません。

他社エリアでのKitacaのご利用により、SAPICAポイント等の他社の各種ポイントはたまりません。

Kitacaエリアでの他社カードのご利用について

JR北海道Kitacaエリアでは、以下のICカードがお使いいただけます。

SAPICAはお使いいただけません。

Suica

Suica

PASMO

PASMO

TOICA

TOICA

manaca

manaca

ICOCA

ICOCA

PiTaPa

PiTaPa

SUGOCA

SUGOCA

nimoca

nimoca

はやかけん

はやかけん

  1. 改札機の入出場
  2. 自動券売機、入金機での入金(チャージ)
  3. 自動券売機でのきっぷ購入
  4. 乗り越し精算(精算区間がKitacaエリア内完結の場合のみ)
  5. 自動券売機等での履歴表示・印字
  6. 電子マネー加盟店でのお買い物(PiTaPa除く)