工務

線路・駅舎・機械設備・トンネルなど、
安全な鉄道運行に必要不可欠なインフラストラクチャーを創り、守り、
将来にわたって支え続けていく仕事。

工務は、鉄道の安全運行を支える設備(線路・駅舎・機械設備・トンネルなど)に関する管理・保守・工事設計・工事発注・工事監督などを担当しています。そのため、日々の設備の点検から高架工事のような大規模工事、さらには、より効果的なメンテナンスの方法や安全性を高めるための装置の開発まで業務内容は多岐にわたります。鉄道の安全、そして地域を支える公共インフラを、創り、支え、守り続けていく仕事です。

JR北海道の「工務」の魅力

保線の仕事は、安全安定輸送を支える線路の状態を診断し、適切に処置(補修)を行う、例えると「線路のお医者さん」のような仕事です。広大な北海道での生活、観光になくてはならない鉄道の線路を守る重要な仕事です。

土木の仕事は、列車が走行するトンネルや橋、駅のホームなどの検査や修繕を通じて、お客様が安全に快適にご利用できるよう努めることです。歴史ある構造物を効率的に維持管理し、北海道の鉄道を支えていることが大きなやりがいです。また、新しい構造物も建設しているため、地図に残る仕事であることも大きな魅力の一つです。

建築の仕事は、駅や車両に関わる車庫、列車運行に関わる機器室、事務所施設や社宅・寮など非常に多岐にわたる建築物について、幅広い仕様の設備に関する計画や維持管理を行い、お客様に満足していただくために鉄道を支えています。

機械設備の仕事は、多種多様な機械設備を保守しているため、幅広い分野で活躍することができます。現在は切符やICカードで列車に乗ることが当たり前ですが、顔認証システムと連動することで乗車駅と降車駅が認識出来たり、スマートフォンと連動してきっぷを買わずに列車に乗ることが常識となります。未来に向けた鉄道づくりを「機械」で行います。

具体的な業務内容

線路設備の保守管理

日々の列車運行により、繰り返しの荷重を受ける線路について、検測や巡視等の様々な検査で劣化度を把握し、必要な補修を行い安全な状態を維持しています。補修の多くは外注工事のため、補修工事の計画作成、積算、発注、施工監理等の工事管理業務も重要となります。

土木構造物の保守管理

土木構造物を健全な状態に維持するために、定期的な検査と必要により修繕を行います。検査は、実際に構造物の近くで劣化状態を確認し、修繕計画を策定、建設業者に工事を発注、そして施工管理を行います。最近は、システムチェンジとして「LaCLiS(ラクリス)」と呼ばれる計測車両を導入したトンネルの維持管理や「CeeMS(シームス)」と呼ばれる検査体制の強化や円滑な情報共有を行うことを目的としたシステムなども導入しています。

建築物の保守管理

在来線・新幹線問わず、建物を健全に保つため様々な検査を行い、修繕や改良に向けた調査・設計を行います。また、工事を実施するための発注業務や工事監理を行い、良質な成果物を目指し、お客様が安心して利用できる建物を維持します。

機械設備の保守管理

駅の自動改札機やエレベータなどの機械設備を良好な状態で使っていただくため、定期的に検査や修繕を実施します。検査データを分析して効率的に機械設備を運用し、安心して使いやすい機械設備を守っています。

施設指令

気象情報を予め把握しながら、降雨や河川の増水、地震発生などで線路点検が必要となった際や、雪などで列車の運行に影響のある事態が発生した際は、工務現業機関へ出動要請し、連携を取りながら列車の安全を確保しています。

プロジェクト工事の
計画・設計

プロジェクト工事には、自社施設の耐震改修工事や自治体からの受託による橋梁改修などの工事があります。また現在は、当社の一大プロジェクトとして、札幌駅において在来線高架橋の南側に新幹線高架橋を新設する工事を実施しており、通路の変更や商業施設の閉鎖などお客様に与えるご不便を最小限にすべく、本社と現場で横断的に綿密な調整を図り、工事を進めています。

プロジェクト工事の
施工監理

プロジェクト工事は鉄道工事として特殊な条件下での施工となるため、工事箇所の線路に列車を進入させない措置や電車線を停電させる措置などにより安全を確保する施工監理を行っています。

社員教育

工務では約40種の社内研修を実施しており、鉄道技術者として必要な知識を取得するための様々なカリキュラムを用意しています。また、社員研修センター内には約700mの実習線を敷設しており、実際の線路を使用した検査装置の取扱い実習や、排雪モータカーの運転実習などを実施しています。

1週間の勤務体系(一例・現業所で勤務の場合)

一週間の勤務体系表
  • ※勤務体系はあくまでも一例です。箇所や職種によって異なります。

勤務地

保線・土木系統の勤務地

保線・土木系統勤務地エリアマップ

建築・機械設備系統の勤務地

建築・機械設備系統勤務地エリアマップ
  • ※上記の箇所以外にも、本社や各支社(釧路・旭川・函館)で勤務する事があります。

Topics

分岐器検査装置の導入

駅にある分岐器は、列車の通過によりレールが摩耗することから、限度に達する前に交換をしています。従来、摩耗の測定は人力で測定していましたが、レーザーなどでレール断面から摩耗量を自動に測定できる「分岐器検査装置」を導入するなどメンテナンスの自動化に取り組んでいます。

土木構造物の検査業務へのドローン活用

土木構造物の検査業務にドローンの活用を推進しています。鉄道林や河川内にある橋りょうなど、検査員が容易に接近しづらい箇所の検査にドローンを活用することにより、検査業務の安全性向上と効率化を図っていきます。

駅設備の改善・
新駅の整備

お客様のニーズを捉え、どなたにも使いやすい駅のバリアフリー化工事を推進しており、近年では南千歳駅・島松駅の整備を行っています。また、地域の請願で利用促進を目的としたロイズタウン駅の整備など積極的に取り組んでいます。

この系統の先輩社員

※入社年次は取材当時の情報です。

    戻る