ソーシャルメディア利用ポリシー
北海道旅客鉄道株式会社(以下当社)は、ソーシャルメディア公式アカウント(以下公式アカウント)運営において、遵守すべき姿勢・行動について、次の通り定めます。
本ポリシーの目的
本ポリシーは、当社がソーシャルメディアを通じて、皆さまと良好なコミュニケーションを築くために遵守すべき姿勢・行動について定めます。
ソーシャルメディアの利用にあたっての心構え
- ・ソーシャルメディアにおける情報発信や対応についての自覚と責任を持ち、誤解や不快感を与えることのないよう注意します。
- ・真実かつ正確な情報発信に努めます。
- ・インターネットへの情報発信に際しては、不特定多数の利用者が容易かつ瞬時にアクセス可能であることを常に意識します。
- ・ソーシャルメディアにおける企業・団体からの情報発信がユーザーおよび社会に対して影響を持つことを認識します。
- ・一度公開した情報は、完全に削除できないことを理解します。
- ・プライバシー・個人情報を含む内容の発信を控えます。
各種法令の遵守
- ・各種法令を遵守します。特に、著作権・商標権・肖像権・誹謗中傷による名誉、その他権利侵害行為は行いません。
- ・第三者の発信内容や記事などを引用する場合は、その出展及び引用部分を明示します。
ソーシャルメディアをご利用される皆さまへ
- ・ソーシャルメディアの特性上、発信された情報は、必ずしも当社の公式な見解をあらわすものではありません。公式な発表・見解の発信は、当社Webサイトおよびニュースリリースなどで公表しておりますので、そちらをご覧ください。
- ・公式アカウントにおける情報は発信時点のものであり、その後変更されることがあります。
- ・当社ソーシャルメディア、およびそれに付随するサービスを利用する際には、それぞれご利用規約をご参照ください。
- ・JR北海道ウェブサイトの「サイトご利用にあたって」の「著作権および情報の帰属に関する表示」に記載する内容をあらかじめご了承の上でご利用ください。(同リンクの「当サイト」の記載は、当社ソーシャルメディア、およびそれに付随するサービスを含むものとします。)
免責事項
- ・当社は、公式アカウントにおいて、当社および利用者に提供される情報について、その正確性、完全性、合法性その他を保証するものではありません。
- ・当該情報に起因して利用者その他第三者に損害が発生したとしても、当社の故意または重大な過失に起因する場合を除き、当社は一切責任を負いません。
- ・当社は、公式アカウントに関して利用者間または利用者と第三者との間で紛争またはトラブルが発生した場合であっても、当該紛争又はトラブル、およびこれらによって生じるいかなる損害について、一切責任を負いません。
損害賠償
- ・当社は、利用者が本規約に違反して当社に損害を与えた場合、当該利用者に対して損害賠償を請求できるものとします。
利用上の注意事項
利用者は、公式アカウントの利用に際して、以下の行為をしてはならないものとします。
利用者からの投稿が以下の行為に該当する内容を含む場合、当社は、当該利用者に対し、事前に何ら通知することなく、利用者がサイト上に掲載した情報及び内容等の削除、その他の必要な措置をとることができるものとします。
- ・犯罪的行為もしくは法令に違反するもの、またはその恐れのある行為
- ・公序良俗または法令に反し、またはその恐れのある行為
- ・営利を目的とする行為(ウェブサイトの紹介などを含む)
- ・コンピュータウイルスなどの有害なプログラム、および偽装ファイル等を送信し、または書き込む行為
- ・著作権・肖像権・その他付帯する法律に違反する行為
- ・他者のプライバシーを侵害する行為
- ・当社もしくは、第三者を誹謗中傷する行為、名誉、信用を毀損するもの、またはその恐れのある行為
- ・政治・宗教などの話題、特定の個人への侮辱、猥褻な内容、当社に対する不利益が発生するような発言や行為
- ・その他、不適切であると当社が判断する行為
準拠法・裁判管轄について
- ・本規約には日本法が準拠法として適用され、また、本アカウントに関して生じる紛争については札幌地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
お問い合わせについて
- ・当社に関するお問い合わせやご意見等につきましては、当社サイト「お問い合わせページ」をご利用ください。