CROSS TALK
JR北海道を選んだ理由について

様々な進路、そして数ある企業の中から、
なぜJR北海道への入社を決めたのか。
採用担当者3名に、「JR北海道を選んだ理由」について、
語り合ってもらいました。
トークメンバー
-
S.W. 2019年入社
北海道出身函館駅にてきっぷの販売やお客様案内の業務からスタート。函館運輸所にて車掌業務を経験し、函館支社の指令室にて、輸送指令員へ。その後、採用担当に。道内大学出身。
-
R.F. 2020年入社
北海道出身入社後は札幌車掌所にて車掌となる。その後、札幌駅に配属となり、主にきっぷの販売やお客様案内を行う。異動となり、運行管理センターにて、輸送指令員を経験し、採用担当へ。道外の大学出身。
-
T.W. 2020年入社
埼玉県出身初任地は、旭川駅で営業係としてきっぷの販売やお客様案内の業務につく。旭川車掌所に異動となり、車掌業務を経験し、その後、運行管理センターにて、輸送指令員に。現在は、採用担当。出身大学も道外。

総務部採用担当が司会進行しました
(2014年入社 北海道出身)
TALK


私は、北海道札幌出身で、学生時代に地域振興や観光について学んだこともあり、北海道でそのようなことに携われる仕事についきたいという気持ちがありました。そのなかで、「観光列車の取り組み」などを通じて、地方の活性化や観光振興などに取り組んでいるJR北海道に魅力を感じました。
また、就職活動で様々な企業の方とお話をさせていただく中で、JR北海道には面白い先輩社員が多く、入社したら仕事もプライベートも楽しむことができそうだなと思ったのが一番の決め手でした。

私は北海道出身で、大学進学を機に、北海道を離れました。北海道を離れてみて、生まれ育った北海道に貢献したい気持ちが一層強くなり、Uターン就職を考えました。道内企業の説明会を中心に足を運ぶなかで、JR北海道の「社員と出会える説明会」に参加する機会があり、社員の方の働き方や仕事内容をお聞きするうちに、JR北海道での多様な働き方に魅力を感じ、入社することに決めました。


T.Wさんは、本州出身ですので、「北海道に住む」ということは大きな決断だったと思いますが、一番決め手となったポイントというのはどこでしたか。

私は、本州出身で大学も東京だったので、北海道という知らない土地に来る不安はありましたが、それよりも北海道の人の「温かさ」や「優しさ」に触れて暮らしていきたいという気持ちが強かったことが大きいです。学生時代に観光で北海道に訪れ、「美味しい食べ物」や「すばらしい景色」、「人の温かさ」などに触れたことで、「北海道で人生を過ごしていくのもいいな」と思うようになりました。北海道に住むからこそ味わえることが多いのも魅力的でした。
あとは、JR北海道が、鉄道だけではなく不動産開発やまちづくりなどにも挑戦していて、幅広い視点で地方に対してアプローチができると考え、入社を決断しました。

T.Wさんと同じように、北海道の魅力に惹かれて入社したという道外出身の社員も多く、学生の皆さんからも同じようなお話を聞くことが多いので、北海道民としてすごく嬉しいです。 では、続いて「JR北海道に入社して、ここが良かった」ということを教えてください。


私が入社して感じたのは、「福利厚生が充実していること」です。健康管理や休日休暇制度、ライフステージに合わせたサポートなど、数々の制度があり、働きやすい環境が整っています。仕事もプライベートも充実させることができ、バランスの取れた生活ができる点がいいと感じています。

私は、周りの方々のサポートが手厚く、教育制度が充実しているところだと感じています。鉄道についての知識があまりなかった私が、充実した研修制度や上司・先輩のサポートのおかげで、少しずつ仕事を覚えることができました。そのような環境が整っているのは、大きな魅力の一つだと思っています。

私は、お客様や地域の方々との交流を通じて、JR北海道が北海道において、非常に重要な役割を果たしていることを実感しています。交通インフラとして人々の移動を支えるだけでなく、様々な面で「北海道を動かす仕事」をできるのは、JR北海道に入社したからこそだと思います。

ありがとうございました。
最後にみなさんから、就職活動をしている方々にメッセージをお願いします。

就職活動は様々な企業に出会えて、さらに自分自身のことを知る貴重な機会になります。悩むことや迷うこと多いと思いますが、「自分が何を大切にして、何を実現したいのか」を焦らず、ゆっくり考えてください。私の場合は、その先にJR北海道がありました。真剣に悩んで、よりご自身に合った企業に出会えるように応援しています。

JR北海道は、「鉄道」という仕事を通じて、北海道の豊かさや魅力を多くのお客様に届けることができる仕事です。 広大な北海道に根ざして、暮らしを支える存在となりたいと考えております。「住んでよし、訪れてよし 北海道」の実現に、一緒に取り組んでいきませんか?

北海道でしかできないこと、JR北海道だからこそできることがたくさんあります。皆さんが「こんなことに挑戦したい!」と思っていることが、JR北海道ではきっと実現できます。
私たちは、新しい視点やエネルギーを持った皆さんとともに、更なる一歩を踏み出していきたいと思っております。挑戦を積み重ねて、北海道の発展に貢献する「北海道を動かす仕事。」を一緒にしましょう。

皆様ありがとうございます
この座談会をご覧いただいている方々は、これから様々な会社と縁があり、色々な方々との出会いがある中で、就職先を決めていくこととなりますが、自分なりの思いや希望をしっかり持って、就職活動を頑張っていただければと思います。
今回は、採用担当が語る「JR北海道を選んだ理由」ということでお話ししていただきました。それでは皆さんご協力いただき、ありがとうございました。
JR北海道で活躍している先輩社員
※入社年次は取材当時の情報です。
今回は、採用担当の座談会ということで集まっていただきました!お集まりいただき、ありがとうございます。
第1回の座談会のテーマは、「JR北海道を選んだ理由」です。
皆さんが学生時代にどんな思いで入社を決めたのか教えてください。
それでは、よろしくお願いします。