K.Y.
車両部 [2011年入社]
保安装置管理や車両部品の設計変更対応、小中規模の車両改造業務等を担当
北海道函館市出身 工業化学科卒
先輩の声
JR北海道に入社した決め手を教えてください。
元々本州の会社に勤めていましたが、出身地でもある北海道に戻り仕事をしたいと思い始めていたところ、当社ホームページから中途採用(現社会人採用)で鉄道車両系の募集を見つけ、応募しました。今までの経験を活かす事ができるというのもそうですが、北海道新幹線開業というイベントに関わりたいという思いがあり、JR北海道への入社を決めました。

現在担当している仕事を教えてください。また、どんな時にやりがいを感じますか。

主にATS/ATCと呼ばれる列車の保安装置の管理を行っている他、電気部品等の部品改廃・設計変更対応、小・中規模の車両改造業務等も担当しています。当社には車両製作してから30年以上経過した車両がまだまだあります。搭載されている各部品についても生産中止となる物が少なくないため、新たに部品の選定を行い、必要ならば改造を計画する事もあります。色々な方々と手掛けた車両が安全に運行されている事にやりがいを感じます。
これまでの経験の中で一番印象に残っているエピソードを教えてください。
北海道新幹線開業を無事に迎えられたことです。多くの社員が一つの目標に向かって一丸となり、新幹線車両を安全に送り出すため各々業務に取組みました。自分の人生の中でもなかなか経験できない事だったと思います。不具合対応などで夜遅くまで対応したりと苦労する事も多かったですが、北海道新幹線開業当日、朝早くに家族と新幹線が一望できる丘から1番列車を見送った時、安心した事を覚えています。

プライベートの楽しみ方(休日の過ごし方など)を教えてください。
週末は子供達が頑張っている野球の練習のお手伝いや試合観戦をしに行くことが多く、家族と過ごす時間を楽しんでいます。
個人的な趣味としては、たまにゴルフに行くこともあります。
最後に、学生の皆さんに一言メッセージをお願いします。
沢山の情報がある中での就職活動では、悩む事がたくさんあると思います。自分の直感力を信じて、自分自身が納得できる行動をしてほしいと思います。
ある1日のスケジュール
- 9:00
- 出社、メールチェック
- 10:00
- 朝礼、各現業機関からの問い合わせ対応
- 11:00
- メーカーと部品改廃等の打合せ
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- JR他社とのWEB会議等
- 15:00
- 立案や説明資料の作成
- 17:50
- 退社
職歴
2011年入社 | 札幌運転所車両技術係として電車のメンテナンス業務を担当 |
---|---|
2014年 | 東日本旅客鉄道(株)盛岡新幹線車両センター(出向)車両技術係として新幹線車両技術習得のため、メンテナンス業務を担当 |
2015年 | 新幹線準備運輸車両所車両技術係として新幹線車両の車両管理業務を担当 |
2017年 | 函館新幹線総合車両所車両技術主任として新幹線車両の車両管理業務を担当 |
2019年 | 函館新幹線総合車両所検修当直助役として構内業務管理を担当 |
2022年 | 車両部計画課保安・設計管理Gとして保安装置管理や車両部品の設計変更対応、小中規模の車両改造業務等を担当 |
取材日:2024年1月
※2024年4月現在、札幌運転所にて助役として活躍中!