R.N.
営業部運賃・制度グループ [2006年入社]
規則類の整理・改定、社員フォロー等を担当
北海道札幌市出身 経済学部・経営学科卒
先輩の声
JR北海道に入社した決め手を教えてください。
自分が生まれ育った北海道が好きで、北海道で働きたいと思っていたこと、旅行へ出かけるときに感じていた駅に入った時の高揚感が好きだったことがあり、道民の生活を支えているJR北海道に入社を決めました。JR北海道の業務を調べた際に、鉄道だけではなく、観光や駅前開発など多種多様な業務があり、色々な事を経験することができると思ったのも大きな理由です。

現在担当している仕事を教えてください。また、どんな時にやりがいを感じますか。

現場の社員が切符を取り扱う際に制度を逸脱した取り扱いをしないように、社員が対応に悩んだ際に方向性を示したり、旅客営業規則などの規則類をより良いものにするため、社内だけではなくJR他社とも調整を行っています。社員の皆さんが働きやすい環境を維持できれば嬉しいです。
これまでの経験の中で一番印象に残っているエピソードを教えてください。
一番印象に残っているのは、新型車両のデビューを企画したことです。1年くらい前からデビュー日時や運転経路を関係箇所と打ち合わせ、運転する時の賑やかし等を準備していきました。注目の高い車両だったこともありますが、デビュー当日にご乗車いただいたお客様や車両を見に駅まで足を運んでいただいたお子様などの嬉しそうな笑顔を見たときに、いままでで感じたことのない達成感を感じました。

プライベートの楽しみ方(休日の過ごし方など)を教えてください。
子供と公園に行ったり、家族で美味しいものを食べに行ったりするのが楽しい時間です。
最後に、学生の皆さんに一言メッセージをお願いします。
就職活動の時に、考えるポイントは人それぞれ異なると思いますが、私は10年後や先を考えた時に自分が楽しく働けているかということを一番に考えていました。不安や迷いは必ず出てくると思いますが、自分と向き合い、納得のいく答えを出していただければと思います。
ある1日のスケジュール
- 8:10
- 出社、スケジュール・メールチェック
- 10:00
- 朝礼後、関係箇所と打ち合わせ
- 11:00
- 説明資料の作成
- 11:30
- 昼食(営業部のメンバーと外で食事)
- 13:00
- 稟議書類の作成や問い合わせ対応等
- 15:00
- 社内会議資料作成
- 17:20
- 帰社
職歴
2006年入社 | 富良野駅営業係としてみどりの窓口でのきっぷ販売、改札でのお客様案内、輸送業務 |
---|---|
2010年 | 旅行センター札幌支店営業係としてフロント業務(旅行商品の発売)等を担当 |
2012年 | JR北海道プラザ東京支店営業係としてフロント業務(旅行商品の発売)等を担当 |
2012年 | 東京営業部 外販グループ旅行会社への鉄道旅行商品の販売等を担当 |
2020年 | 営業部 観光開発グループ観光素材の発掘・磨き上げ・発信、観光列車の計画等を担当 |
2022年 | 営業部 HOKKAIDO LOVE・地域共創グループ観光素材の発掘・磨き上げ・発信、観光列車の計画等を担当 |
2022年 | 営業部 運賃・制度グループ規則類の整理・改定、社員フォロー等を担当 |
取材日:2022年11月
※2025年4月現在、鉄道事業本部仙台営業所 外販グループにてグループリーダーとして活躍中!