
私たちの仕事が数十年先も地域の顔として残っていく。
YUKARI TAKEHANA竹鼻 紫
開発事業本部 [2010年入社]
不動産開発企画グループにて、社有地における開発計画の企画・実行
北海道函館市 社会工学部 都市計画専攻
JR北海道に入社した決め手を教えてください。

北海道に密着し、かつ公共的で地域貢献度の高い事業に携わることができる点です。高校時代に地元函館で、函館駅舎の新築・駅前広場の整備が行われ、駅周辺の人の流れが変わったことに感銘を受け、当社の仕事に憧れを持ちました。大学時代は、学校のあった関東を中心に就職活動を行いましたが、最終的には高校時代に憧れた「北海道に貢献する仕事」に携わりたい気持ちが強く、それを実現できる企業として当社への入社を決めました。
現在担当している仕事を教えてください。また、どんな時にやりがいを感じますか。
過去の事業用地や社宅跡地などで有効活用できていない、または今後その可能性がある土地について、土地の付加価値を向上させるための開発計画を企画・実行する業務を担当しています。不動産開発事業は点ではなく面の開発が多いことから、私たちが考えた開発計画が数十年先も駅舎やその周辺の地域の顔として残っていくという点で強い責任感を感じるとともに、それらが当社を利用するお客様、そして地域の皆様の利便向上に繋がるという点において、とてもやりがいを感じています。

これまでの経験の中で一番印象に残っているエピソードを教えてください。

昨年の北海道新幹線の開業です。当時私は、函館支社で新幹線開業に伴う記念企画やイベント等を担当しておりましたが、開業自体が初めてということもあり、企画に対するお客様の参加・来場予測などが難しく、社内外問わずたくさんの方にサポートしていただきながら、何とか各企画を成功させることができました。そうして迎えた開業当日は本当に感慨深いものがありましたし、この経験を通して得た人脈や信頼関係は今でも私の宝物です。
プライベートの楽しみ方(休日の過ごし方など)を教えてください。
街歩きをしたり、また訪れた先で美味しいものを食べて過ごすことが多いです。住み慣れた街でも、歩くとそれまで見えてこなかった魅力を発見できたり、思わぬ人との繋がりができ、心身ともにリフレッシュできます。
最後に、学生の皆さんに一言メッセージをお願いします。
就職活動は、自分の中にやりたいことの軸を持ち、それが企業の目指す方向性と合致しているかどうかを分析することが重要だと思います。合致していると自ずと将来的なビジョンが明確になりますし、入社後のキャリアアップにおいても非常に役立ちます。焦ることなく、自分を信じて頑張ってください。
- 9:00
- 出社・朝礼・メールの確認
- 10:00
- 社外でデベロッパーとの打合せ
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 他グループとの業務打合せ
- 14:00
- 駅周辺開発に関する会議資料の作成
- 15:00
- 自治体との打ち合わせ
- 16:00
- 駅周辺開発に関する会議資料の作成・契約書内容の確認
- 18:30
- 退社
2010年入社 | 旅行センター函館支店営業係としてフロント・セールスにてJR券及び旅行商品の手配・販売等を担当 |
---|---|
2013年 | 函館支社営業企画グループとしてお客様の声対応、CSに関する勉強会の実施等を担当 |
2015年 | 函館支社企画グループとして新幹線関連業務(イベント等)及び構内営業契約業務等を担当 |
2017年 | 開発事業本部不動産開発企画グループとして社有地における開発計画の企画・実行を担当 |