K.N.
函館新幹線運輸所 [2011年入社]
北海道新幹線の車掌乗務を担当
北海道白老町出身 地域環境学科卒
先輩の声
JR北海道に入社した決め手を教えてください。
私は生まれ育った北海道という地域に根づいた企業で働きたい思いがありました。高校では普通列車で白老駅~錦岡駅まで、大学では特急列車で白老駅~新札幌駅まで通学をしていて、列車を利用することが生活の一部となっており、私にとって最も身近であったJR北海道という企業で地域への貢献や北海道の魅力を伝えたいという思いで入社を決めました。

現在担当している仕事を教えてください。また、どんな時にやりがいを感じますか。

新幹線車掌として、新函館北斗駅~新青森駅間の北海道新幹線に乗務しています。仕事の内容は、ドアの開閉、車内温度の管理、車内秩序の維持などの通常業務の他、車内放送で青函トンネルに入る際の案内や、函館山の観光案内等も行っています。安全第一でお客様を目的地まで送り届ける使命の中、駅でお子様と一緒に写真を撮ったり、「将来車掌さんになりたい」と言われた時、子どもに夢を与えられる仕事をしていると実感し、これからも頑張ろうとやりがいに繋がります。
これまでの経験の中で一番印象に残っているエピソードを教えてください。
2016年3月26日北海道新幹線開業日に車掌として乗務をしたことです。開業前の約半年間は、新幹線の知識習得のため机上教育を受けたり、青函トンネルの施設見学を行ったりしました。また昼間は在来線の列車が運行していたため、夜間帯に新函館北斗駅~新青森駅間での新幹線訓練運転の乗務や緊急事態に備えた訓練に励み、無事に開業日を迎えられホッとした日のことは今でもはっきり覚えています。新幹線に乗車した日を特別な日と思っていただけるように、これからも誇りを持って業務に励んでいきたいです。

プライベートの楽しみ方(休日の過ごし方など)を教えてください。
体を動かすことが好きなので、パークゴルフやバドミントン・卓球など色々なスポーツに挑戦し、リフレッシュしています。最近のマイブームは、健康を意識して早寝早起きにハマっています。
最後に、学生の皆さんに一言メッセージをお願いします。
就職活動では、自分の将来について真剣に考える大切な時間です。本気で自分がやりたいこと、成長していきたいことと出会えるように、全力で自分とぶつかってみてください。
ある1日のスケジュール
- 7:58
- 出社 乗務準備
- 8:23
- 点呼 乗務列車と変更事項の確認 乗務列車の車両点検
- 9:31
- 東京行き「はやぶさ16号」で新青森まで乗務 到着後昼食
- 12:37
- 新函館北斗行き「はやぶさ11号」で新函館北斗まで乗務
- 15:19
- 自所で中間点呼 乗務列車の車両点検
- 16:17
- 東京行き「はやぶさ34号」で新青森まで乗務
- 18:45
- 新函館北斗行き「はやぶさ27号」で新函館北斗まで乗務 到着後夕食
- 20:54
- 自所で中間点呼 乗務列車の車両点検
- 21:54
- 新青森行き「はやて100号」で新青森まで乗務
- 23:35
- 到着点呼のため自所に電話 翌日の出務時刻の確認 新青森駅近くの宿泊所にて就寝
- 6:30
- 起床 朝食
- 7:27
- 出場点呼のため自所に電話
- 7:56
- 新函館北斗行き「はやて93号」で新函館北斗まで乗務
- 9:23
- 到着後、車内で発売した切符を売上等を整理 貸与品の返納
- 9:50
- 終了点呼 乗務中に変わったことがあれば報告
次の勤務の確認 退社
職歴
2011年入社 | 池田駅窓口できっぷの販売・改札業務を担当 |
---|---|
2012年 | 釧路運輸車両所特急スーパーおおぞら号・釧路湿原ノロッコ号等の車掌業務を担当 |
2015年 | 函館運輸所札幌〜青森間の特急スーパー北斗号・急行はまなす号等の車掌業務を担当 |
2015年〜現職 | 函館新幹線運輸所新幹線車掌机上養成の受講、試運転列車訓練乗務、開業前の準備、北海道新幹線の車掌業務を担当 |
取材日:2019年1月
※2024年4月現在、新幹線運行管理センターにて輸送指令員として活躍中!