Y.I.
電気部企画課 [2011年入社]
新幹線電気の運転保安に関する計画等を担当
北海道出身 情報電子工学系専攻卒
先輩の声
JR北海道に入社した決め手を教えてください。
生まれも育ちも北海道。大学で学んだ電気技術を北海道の地で活かしたいと考えました。小さいときから馴染みのあるJR北海道に興味を持ち、会社説明会等を通じ、北海道に根ざして鉄道のみならず様々な事業を行っていること、今後、新幹線という大きなプロジェクトに取り組んでいくことを知りました。その後は、自分がこの会社に入り、北海道の発展に貢献したいと思いで入社を決めました。

現在担当している仕事を教えてください。また、どんな時にやりがいを感じますか。

現在は、電気部企画課の新幹線電気グループに所属し、現在のエリア(新青森~新函館北斗)とこれから開業するエリア(新函館北斗~札幌)に関する仕事を担当しています。前者は新幹線運転保安設備に関する日々の安全・安定輸送に向けたメンテナンスや改修に関すること、後者は今後の開業に向けた設備に関する打合せ等を行っています。自分たちが担当する設備に異常がなく、日々新幹線が無事に運行されていることに喜びを感じます。
これまでの経験の中で一番印象に残っているエピソードを教えてください。
やはり大きな困難を乗り越えた仕事が印象に残っています。2020年度年末年始の北海道新幹線時速210km走行に向けた準備がその一つです。この取り組みでは、新幹線運転保安設備を時速210kmに対応できるように改修が必要であり、特に事前の走行試験や切替の手順等、系統や現場間を跨ぐ調整に苦慮しましたが、その分、達成感も大きかったです。

プライベートの楽しみ方(休日の過ごし方など)を教えてください。
休日は家族サービスに専念しています。特に美味しい食べ物を求めて出歩き、家族で一緒に食べるのが楽しい時間です。函館、青森、札幌と異動してきましたが、その地域ならではの特産を楽しみました。ラーメンはどこも美味しいです。
最後に、学生の皆さんに一言メッセージをお願いします。
当社は、北海道で働きたい、貢献したいと思っている方に、おすすめできる会社です。自分が学生時代に学んだ知識や経験を当社で活かしてみませんか。是非、一緒に働きましょう!
ある1日のスケジュール
- 9:00
- 出社 新幹線札幌開業に関する打合せ
- 10:00
- メールチェック、前日の発生事象チェック
- 11:00
- 打合せ結果の取りまとめ及び関係者への連絡
- 12:00
- 昼食 デスクにて愛妻弁当
- 14:30
- 上司への業務説明
- 15:00
- WEB会議にて、現業所とメンテナンスに関する打合せ
- 17:50
- 退社(早めに帰れた日は子供をお風呂に入れる)
職歴
2011年入社 | 札幌信号通信所新人グループにて電気部門信号通信系統における集合教育 |
---|---|
2011年 | 函館電気所信号グループにて函館エリアの運転保安設備の保守 |
2013年 | 出向 東日本旅客鉄道(株)青森メンテナンスセンターにて新青森エリアの新幹線運転保安設備の保守 |
2014年 | 青函トンネル工務所新幹線信通グループとして新幹線開業に向けた保守所立上げ準備作業 |
2015年 | 函館新幹線準備電気所 奥津軽派出所信通グループとして新幹線開業に向けた保守所立上げ準備作業、保安監査・完成検査の対応 |
2016年 | 函館新幹線電気所 奥津軽派出所信通グループとして奥津軽エリアの新幹線運転保安設備の保守 |
2018年 | 函館新幹線電気所信通助役として信通グループの管理:設備の管理(予算、工事等)、社員の管理(勤務、教育等)等 |
2020年 | 電気部企画課新幹線電気グループとして新幹線電気の運転保安に関する計画、日々の事象の把握と対策検討 等 |
取材日:2021年4月
※2024年4月現在、電気部企画課にて活躍中!