M.K.
総務部危機管理グループ [2017年入社]
コンプライアンス教育、新型コロナウイルス関連業務等を担当
北海道札幌市出身 水産学部 海洋生物科学科卒
先輩の声
JR北海道に入社した決め手を教えてください。
生まれ育った北海道に貢献したいという思いを持って就職活動をしていました。その中でもJR北海道に入社した理由は、地域の交通を担っているだけではなく、国内外からお客様を呼び込み、観光、経済を発展させることで北海道に貢献できると考えたからです。また、入社前の説明会で、先輩の女性車掌のお話を聞いて、私も列車に乗務してみたいと思ったのがきっかけです。

現在担当している仕事を教えてください。また、どんな時にやりがいを感じますか。

現在は、「コンプライアンス教育」や「新型コロナウイルス関連・鉄道テロ対策などの危機管理に関わる業務」を担当しています。コンプライアンス教育では、研修講師を担当したり、年に1度社員全員が受講する講習会の内容を考えたりしています。また、社内報や社員向けの電子掲示板にもコンプライアンスの関連情報を掲載しています。鉄道と直接関わる仕事ではありませんが、ルールを守ることがお客様の命を守ることに直結するため、やりがいを感じています。
これまでの経験の中で一番印象に残っているエピソードを教えてください。
函館駅で勤務していた時、自動券売機周りのディスプレイ改修に携わりました。函館駅は、JRだけではなく、市電やバス、道南いさりび鉄道をご利用になるお客様や、インバウンドのお客様のご利用も多い駅です。そのため、お客様の利便性向上を目的に、関係箇所と打ち合わせをしながら、駅員の声を反映し、使いやすく改修しました。自分の意見を形にすることができて、印象に残っています。

プライベートの楽しみ方(休日の過ごし方など)を教えてください。
休日は美味しいものを食べに行ったり、カフェに行ったりしてリフレッシュをしています。また、外に出かけることが好きなので、夏場は登山やキャンプに出かけたりもしています。
最後に、学生の皆さんに一言メッセージをお願いします。
当社には、みなさんの経験や知識を活かせるフィールドが多くあります。責任のある仕事も多いですが、その分やりがいを感じることができます。北海道新幹線の札幌延伸を控えている当社で、一緒に北海道を盛り上げてみませんか。
ある1日のスケジュール
- 8:20
- 出社、スケジュール・メールチェック
- 10:00
- 朝礼後、グループ内で打ち合わせ
- 11:30
- 昼食
- 13:00
- 社内でコンプライアンスの意見交換会
- 15:00
- 稟議書類や説明資料の作成
- 17:00
- 社内報の担当ページを作成
- 17:50
- 退社
職歴
2017年入社 | 札幌車掌所車掌として札幌近郊の特急、快速、普通列車に乗務 |
---|---|
2019年 | 函館駅営業指導係として出改札、切符の精算業務を担当 |
2020年 | 運行管理センター輸送指令員として列車運行管理を担当 |
2022年 | 総務部 危機管理グループコンプライアンス教育、新型コロナウイルス関連業務等を担当 |
取材日:2022年11月
※2024年4月現在、総務部 採用グループにて活躍中!