電気

電気電子工学や通信工学、情報工学など、様々な分野によって成り立つ鉄道電気設備を創り、
守り続け、当社の使命である「安全・安心な鉄道輸送サービスの提供」を根幹で支えていく。

私たちの生活に身近で欠かせない電気ですが、鉄道も同様で電気が無いと列車を走らせることができません。電気系統では、お客様に安全かつ安心して列車をご利用して頂けるように鉄道電気設備を保全、管理をしており、大きく分けると「電力系統」「信号系統」「通信系統」に分けられます。

JR北海道の「電気」の魅力

電力系統では、電力会社から購入した電気を変換する変電設備、変換した電気を電車に供給する電車線路設備、駅設備に電気を供給する電灯電力設備などを扱っています。鉄道電気の根幹であり、電力系統が存在しないと信号系統や通信系統の設備も動かすことが出来ません。

信号系統は信号機や踏切設備など、通信系統は電話や無線設備など、システムは列車の運行管理設備などを扱っています。列車の運転に直結する設備であり、毎日列車を安全に走らせるために欠かすことが出来ません。

具体的な業務内容

鉄道電気設備の保守管理

外注検査のデータを確認して不良設備を抽出し、優先順位の高い設備の取替を工事会社へ発注・監督を行っています。(自分たちで不良設備の取替などを行うこともあります。)設備故障や自然災害が発生した際には、現地へ向かい、設備の応急対応・復旧を行います。

電力・信通指令

指令員が24時間交代しながら電気設備の故障情報監視、設備故障や自然災害発生時における現場への応復旧指示などを行っています。設備故障の内容によっては、列車を止めてしまいお客様にご迷惑をお掛けするので、現業所や輸送指令、施設指令などと連携して早期復旧に努めています。

大規模工事の計画・設計

新駅の開業や線路の高架化などに伴い、電車線路設備や信号機、電話、無線設備を新設する事があります。これらの大規模工事の設計は、電気系統だけの構想で進めることは出来ません。土木系統、建築系統などの構想も十分考慮し、お互いに支障が出ないよう最適な設計をしています。

大規模工事の施工管理

工事の工程管理や各種調整、基準・規格を満たしているかどうかの品質確認などを行います。大規模工事は電気系統だけでなく土木系統、建築系統などとお互いに協力しながら進めないと完遂させることは出来ません。日々系統毎の作業や工程を把握し、必要により打合せを行い調整を行いながら進めています。

社員教育

各職場で行う「職場内教育」と社員研修センターで行う「集合教育」があります。職場内教育で電気設備の検査や故障復旧の仕方などを身に付けていき、集合研修で到達レベルの確認と指導が行われます。集合研修の結果は各職場にフィードバックされ、職場内教育に反映されます。

1週間の勤務体系(一例・現業所で勤務の場合)

一週間の勤務体系表
  • ※勤務体系はあくまでも一例です。箇所や職種によって異なります。

勤務地

勤務地エリアマップ
  • ※上記の箇所以外にも、本社や各支社(釧路・旭川・函館)で勤務する事があります。

Topics

電気設備状態
監視システム

電気設備状態監視システムの導入を進めています。電気設備検査において、現在人間が測定しているものをセンサなどにより自動で測定し、測定結果を職場で確認出来るようにするシステムで、電気設備検査の負担軽減を目指しています。

札幌駅11番線使用開始に伴う大規模工事

札幌駅では、北海道新幹線札幌延伸に伴い新たに「11番線」を使用開始しています。11番線用の電車線路設備、信号機、LED発車標の新設や各種確認試験などの事前作業を、列車が走行しない夜間にて何回も行い、当日は準備万端の体制で望みました。

この系統の先輩社員

※入社年次は取材当時の情報です。

    戻る